本日のお酒はアサヒさんから出ているお酒です

大人気のジュースがお酒になった商品です

それはこちら!

カルピスサワーです

本日はアサヒさんからでているカルピスサワーの紹介をします

アサヒさんの紹介からします

アサヒさんから出ているお酒で有名なのは「アサヒビール」や「もぎたて」、「SKYY BLUE 」などが有名です

SKYY BLUEはこのサイトで1番初めに紹介したお酒でもあります!

そちらを見ていない方はぜひそちらもご覧下さい!
リンクは下に貼っておきます
http://drinking17life.com/2018/12/10/skyy-blue/

ここでアサヒビールの歴史についても触れていきたいと思います

1949年に大日本麦酒株式会社の分割により設立されました。

分割後は主に西日本で展開していき、1954年〜1960年まで日本のビール市場占有率で2位を維持していましたが1961年に3位になって以降、シェア率が低くなり、1980年代前半から中盤では4位寸前のところまで占有率が下がりかけてしまいました

ですが外部出身の社長主導による社内改革の進展や、現在も主力商品となっている「アサヒスーパードライ」の発売を期に経営状態を立て直し1988年には2位になりました。

また1998年にはビール単独で1位となり、2001年にはビール類市場におけるシェアで1位となりました。

2000年代からウイスキーやブランデーなどの洋酒事業や焼酎などの分野にも子会社を通じて事業拡大していきました。

2011年7月1日、持株会社移行に伴って「(旧)アサヒビール株式会社」は「アサヒグループホールディングス株式会社」に商号を変更しました!

低迷の時期があったにもかかわらず立て直し経営状態を回復したからこそアサヒビールが今も前線で戦い続けられているのではないでしょうか

では以上がアサヒビールの歴史でした!

次にカルピスサワーについてですが、カルピスサワーは1994年2月に北海道地区で限定発売され、1994年の3月には全国で発売された商品です。

アルコール度数は3%です。

小学生や中高生などの未成年者や子どもの保護者に清涼飲料水と勘違いされないよう、缶には「これはお酒(さけ)です」「お子様の手の届くところに置かないでください」と表示されているほか、同社及び他社のその他のチューハイよりも「お酒」の表示が大きいことが特徴的です

以上がカルピスサワーの紹介でした

ではお味についてレビューしていきたいと思います

匂いはほのかにカルピスの匂いがします。

炭酸は普通くらいでカルピスの中にほのかにアルコールを感じます。

アルコール度数が3%だから飲みやすいです

カルピスを飲みたいけど酔った気分を味わいたい方にはオススメです

飲みやすいのでぜひ飲んでみてください

ではでは〜✨

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です